臨港クリニックは2012年、地域の皆さまに信頼されるホームドクターを目指し開院致しました。
お蔭さまをもちまして、現在では多くの患者様にご支持を頂き、消化器・呼吸器・循環器疾患や生活習慣病(糖尿病、高血圧、高脂血症)、風邪・インフルエンザなどの感染症を診察する内科外来はもとより、通院が困難な患者様に対する在宅医療、在宅ホスピスを提供し、2014年には胃カメラ、大腸内視鏡検査・治療を迅速に行うことが出来る臨港クリニック 内視鏡センターも院内に併設致しました。
内視鏡センターには、最新の医療機器を導入し、日本消化器内視鏡学会認定専門医3名が常勤しており、うち1名は女性医師であることで、女性の患者様にも安心して検査を受けて頂ける環境を整えることができました。
臨港クリニックの基本理念は、患者様の思いに寄り添った、最良の医療を提供することであり、それはつまり私たち医師が勝手に治療方針を決めるのではなく、患者様が何を求め、何に不安に感じておられるのかを理解しながら、行うべき検査や治療を納得して受けて頂くことです。必要な場合には、迅速に適切な提携先専門病院をご紹介することもまた大きな役割のひとつです。
これからも、患者様の思いに寄り添った最良の医療を提供する地域の高度医療拠点としての機能を充実させ、安心して受診して頂けるよう、3名の常勤医師はもちろん、看護師、スタッフ一同全員が力を合わせ、なお一層努力してまいります。
今後とも臨港クリニックをどうぞよろしくお願いいたします。
平成13年 |
大阪大学 医学部 卒業 |
同年 |
大阪大学医学部付属病院 勤務 |
平成14年 |
星ヶ丘厚生年金病院 勤務 |
平成15年 |
済生会千里病院 勤務 |
平成18年 |
大阪警察病院 勤務 |
平成24年 |
臨港クリニック(兵庫県西宮市) 開院 |
●日本内科学会認定内科医
●日本消化器病学会専門医
●日本消化器内視鏡学会専門医
●日本肝臓学会専門医
●日本ヘリコバクターピロリ学会認定医
●日本内科学会
●日本消化器病学会
●日本消化器内視鏡学会
●日本肝臓学会
●日本ヘリコバクターピロリ学会
●日本カプセル内視鏡学会
●日本緩和医療学会
●日本禁煙学会
平成18年 |
大阪市立大学医学部 医学科 卒業 |
同年 |
大阪警察病院 消化器内科 勤務 |
平成23年 |
淀川キリスト教病院 消化器内科 勤務 |
平成27年 |
臨港クリニック 副院長 |
●日本内科学会総合内科専門医
●日本消化器病学会専門医
●日本消化器内視鏡学会専門医
●日本肝臓学会専門医
●日本内科学会
●日本消化器病学会
●日本消化器内視鏡病学会
●日本消化管学会
●日本肝臓学会
昭和63年 |
京都府立医科大学 卒業 |
同年 |
京都第二赤十字病院 勤務 |
平成5年 |
草加病院 勤務 |
平成17年 |
淀川キリスト教病院 健康管理科 勤務 |
平成19年 |
神戸健診クリニック 勤務 |
平成24年 |
淀川キリスト教病院 健康管理科 勤務(副部長) |
平成30年 |
臨港クリニック 勤務 |
●日本消化器病学会専門医
●日本消化器内視鏡学会専門医
●日本内科学会認定内科医
●日本消化器病学会
●日本消化器内視鏡学会
●日本内科学会
●日本消化器がん検診学会
●日本人間ドック学会
●日本総合健診医学会
患者様の訴えに耳を傾け、わかりやすく簡潔な説明をすることにより、地域の皆様に信頼されるよう努力いたします。 |
|
![]() |
|
根拠に基づき、高い有効性と安全な医療を提供できるように努力いたします。 |
|
![]() |
|
高度な医療レベルを持つ病院との密な連携を図ることによって、患者様が迅速に適切な治療が受けられるように配慮します。 |
健康保険は毎月確認させていただきます。ご面倒ですがその都度ご持参ください。 |
|
![]() |
|
他の医療機関で検査を受けられた結果をお持ちの場合には、その検査結果をできるだけお持ちください。 |
|
![]() |
|
他の医療機関で何かお薬を処方されている場合には、できればお薬手帳か薬自体を持参してください。 |
当院は車椅子でご来院の方でもご不自由なく、1階から診察室まで直接お入り頂けますようバリアフリー設計になっております。安心してお越しください。
●1階 建物入口
●エレベーター
●受付
●待ち合い
●キッズコーナー
●診察風景
●内視鏡室1
●内視鏡室2
●リカバリー
●レントゲン室
●処置室
●4か所。うち2か所は車いす・障がい者対応
トイレです。